定期便は配送スタッフにとっても働きやすいスタイルです
2024.01.19
愛知県を中心に活動している弊社では、企業様からの定期便にも対応しています。
定期便は配送スケジュールが予め決まっているため、配送スタッフは予定を把握しやすく、スケジュールを立てやすいです。
そして定期便は、配達先の住所や顧客の情報が定期的に変わることが少ないため、ルートの把握や配達の効率化が容易です。
一度に複数の商品を一箇所に集荷、配達できるため、配送スタッフの移動距離が短くなり、効率的な配送が可能です。
そして定期便は配送先の顧客と定期的なやり取りが発生することが多いため、信頼関係が築きやすいです。
配送スタッフも仕事にやりがいを感じることができます。
その他メリットとして、定期便は配送回数や量が予め決められているため、スタッフの負担が予測しやすく、健康面や労働環境への配慮がしやすくなっています。
定期便の配送に関する求人をお探しの方は、弊社にお問い合わせください。
弊社は個人様にお届けする荷物以外にも、企業様や工場、店舗等にお届けする荷物の配達も行っています。
普通自動車で運転できる車両もありますが、中型免許が必要となる4t車の運転もあります。そういった資格(中型免許)をお持ちの方は大歓迎です。
30代、40代が多い現場となっています。
お問い合わせはこちらから
エアサス車を使った配達の仕事!どんなものを運ぶの?
2023.12.20
エアサス車は、車体にエアサスペンションを搭載した特殊な車両で、配達業務に利用されています。
この車は、荷物の運搬に必要な安定性と保護を提供するために設計されています。
エアサスペンションは、荷物が衝撃や振動にさらされることを最小限に抑え、車両の乗り心地を向上させる役割も果たしています。
エアサス車を使った配達業務では、さまざまな種類の荷物を運ぶことがあります。
例えば、小包や荷物の配達、食品の輸送、家具や家電製品なども配送出来ますが、弊社ではこの特性を生かして精密機器など繊細な荷物の配達を行っています。
エアサス車は、大型の荷物や重い荷物を扱う際にも効果的です。
荷物が安定して運ばれるため、取り扱いの難しいデリケートな品物も安全に配達することができます。
エアサス車は衝撃を吸収する作用がありますが、それに頼って急スピードや急停止は避けた方が良いです。
また運転手は、道路交通法や積載規制などの法律を遵守しながら、運転する事は必須です。
エアサス車を使った配達業務は需要の高いため、多くの配送会社や物流企業が採用しています。
現在、弊社ではエアサス車を運転できるドライバーを募集中です。
中型免許以上をお持ちの方はぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
配送業務で定期便を担当するメリットとは?
2023.11.20
配送業務の中で、定期便はドライバーにとってとてもメリットの多い業務です。
まず1つ目が配送ルートが確立されていること。
そのため、自分自身でどの道を通っていけばよいかなど悩む必要がありません。
ほとんどの場合は、先輩スタッフ同行のもと、道を理解してから担当することになるため、安心感のある配送となります。
そして2つ目のメリットが定期的な配送となるため、クライアント様との親交が深まること。
毎回配送すると顔なじみになることが多いので、到着した途端に笑顔で出迎えてくれる事も多いです。
特に手続き等で戸惑ったりせず、自分の顔見た瞬間にすぐに取次の準備などを進めてくれるので、とても楽です。
相手が自分のことをわかってくれていると、それだけでもかなり安心感があります。
そして定期便のもうひとつのメリットは、だいたいの配送時間がわかること。
時間帯によってどのぐらい道が混んでて、どのぐらい時間がかかるのかといったことを把握しやすくなります。
それによって心のゆとりも出来、配送遅れはないか、などと不安に思う必要もなくなります。
弊社では定期便も数多くありますので、ドライバーの方には安心して業務に携わって頂けます。
ドライバーの仕事をお探しの方はぜひご応募ください。
お問い合わせはこちらから
北名古屋市を中心に配送のお仕事をお探しの方へ
2023.10.20
弊社は車庫が北名古屋市にありますので、そこから発着していただき、東海4県エリアを中心とした配送業務をお任せしています。
食品会社、製造会社、自動車会社様などからのお問い合わせが多くなっています。
すでに製品化されたものをパレットに積み込んで配送することが多いです。
企業様からのご依頼だと、指定いただいた箇所に集荷に出向き、それを販売店などに配送する形になります。
チャーター便も多くご依頼いただきます。
チャーター便だと色々と混同して積み込むわけではないので、配送間違いなどが起こらず、配達員にとってもストレスのない業務かと思います。
配送に使用している車両は2tトラックと4tトラックです。
普通自動車免許のみの方は2tトラックの配送をお願いしています。
準中型、中型免許をお持ちの方でしたら、4tトラックでの配送をお任せしたいと考えています。
尚、報酬的には、4tトラックを使った配送業務の方が若干良いので、将来的には中型免許の取得も目指していただければと思います。
弊社は30代や40代が多い職場で、チームワークの良い環境でもあります。
わからないことがあれば周りに気軽に聞ける環境ですので、ぜひ一緒に働きましょう。
お問い合わせはこちらから
4トントラックを運転できる人はどんな人?
2023.09.20
4トントラックを運転できる人は中型免許を取得した方です。
しかし平成19年以前に普通免許を取得したという方であれば、4tトラックも運転できます。
弊社では4トントラックを使用した配送業務があるので、4tトラックの運転可能な方に作業をお任せしたいと考えてます。
配送依頼は主に企業様からのお問い合わせが多いです。
倉庫にある商品を積み込んでほしい、食品を積み込んで欲しい、機械の部品を積み込んで欲しいなど。
配送する荷物はほとんどがパレットに乗っていて、しっかりと梱包されていますので、手作業で作業員が積み込むことはほとんどありません。
フォークリフトを使っている荷物をどんどん積載していくので、そこまで体力的消耗の激しいお仕事ではありません。
4tトラックは決して大量に荷物を積み込めるわけではありませんが、ちょっと大きめの車両が必要というときに便利な小回りの利くトラックです。
弊社の配送業務は愛知県を拠点に東海4県への配送が多くなっています。
現在、配送業務に携わっていただける30代や40代のスタッフを募集中です。
経験者を積極的に採用していますが、未経験者でも真面目に働いて頂ける方、しっかりとコミュニケーションをとっていただける方なら採用しています。
お問い合わせはこちらから